![]() |
SEXは人間のすべてを語る | ![]() |
![]() |
ゆ | 区分 | 解説 |
夕暮れ族 | 風俗習慣 | 80年代に生まれた筒見得子氏が主宰した日本初の「愛人バンク」の出現によって生まれた言葉。ここ「愛人バンク」に登録した女性たちを称した言葉。 |
優性遺伝子 | 医科学 | 親から半分ずつ受け継いだ遺伝子で、特定の形質(例えば髪が茶色)を司る遺伝子で、一対の一方だけでも存在すれば、その固体に発現する遺伝子。何も優位な遺伝子といういう訳ではない |
優生学 | 医科学 | 人間の性質に遺伝子が関与していることに注目して、その因果関係に介在、人間の性質や性能の劣化を防ごうという学問領域。ある意味、人間の選別をしようとすることに繋がり、危険思想の一種と考えられているようだ。最近はバイオテクノロジーの進歩と共に科学的可能性は優生学に有利だが、植物などの品種改良に止まらない傾向もあり、ネオ優生学的考えも復活しつつある |
優生思想 | 社会文化 | 人間の性質がある程度のレベルまでは遺伝的要因である事に着目、その因果関係を利用介入することで、人類の劣化を防ぎ、あわよくば改良も試みようという学問的立場が優生学であり、そのような考えを持つことを優生思想という。 |
優生保護法 | 法律 | 48年施行の中絶などに関する法律だが、96年「母体保護法」の法律の名前が改題された。母体保護法参照 |
ユーログラニア | 性嗜好 | 排尿フェチのこと。スカトロ系の性嗜好 |
湯女 | 風俗習慣 | 江戸時代の銭湯は社交場、湯場だけの瞬間妻のように背中を流したりサービスをしてくれた女性のこと。エッチもありだったようだ |
ユニセックス | 風俗習慣 | ユニバーサルセックスの略かどうか不明だが、グローバルなセックス、つまり国境なきSEXということなので、男女の境界線が曖昧なファッションや髪型などに使われる |
ユルマン | 性的俗語 | 膣の締りが悪いこと、或いは初めから膣が大きいこと |